冷凍庫で救う? 濡れた本の新しい乾燥法

本 くらし
アフィリエイト広告を利用しています

濡れた本を復元する試みがうまくいかなかった経験はありませんか?
今回は、ジップロックを使用して冷凍庫で乾燥させる新しい方法を紹介します。

これまで何度か失敗したことがある方も、
重要なポイントを押さえれば成功させることができるので、ぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

なぜ濡れた本はページが波打つのか?

本

本が水に濡れると、ページが波打つ理由は、紙の性質にあります。
紙は水を含むと膨張し、乾燥すると収縮するため、
そのまま乾かすと膨張した状態で固まってしまい、ページが波打つことになります。

この自然の反応を利用して、乾燥する前に適切な形に整えることで、美しい状態で乾かすことが可能です。
ただし、このプロセスを成功させるためには、正しい手順を理解することが重要です。
以下で詳細を解説します。

冷凍で濡れた本がうまく復元できない主な原因

 

十分な水抜きがされていない

非常に濡れた本を冷凍する際、事前に水分をしっかりと取り除かないと、解凍する過程で水が残り、これが問題を引き起こすことがあります。

水抜きは、タオルを使って表面の水分を慎重に拭き取ることから始めましょう。ページを無理にめくったり、強くこすったりするのは避けてください。

冷凍時間が不足

適切な冷凍期間は最低24時間です。

この期間が確保されれば、一般的な厚みの本でも問題なく処理できます。
しかし、凍結が完全に終わる前に本を取り出してしまうと、処理が失敗に終わることがあります。

ページを不適切に扱った

水分を抜く過程でページをめくってしまうと、ページが痛んでしまう可能性があります。
ページは冷凍により自然に乾燥し、自然に離れるため、無理にめくることは避けましょう。

圧縮が不十分

家庭で本を圧縮する際は、2枚の平らな板で本を挟み、その上に5〜6キログラムの重り(例えば漬物石)を置きます。

 

重りの圧力が均等になるよう調整することが重要です。

圧縮と自然乾燥の適切な期間は約5日間ですが、本の厚みによっては多少の差が出ることがあります。

板が歪んだり、圧力が均等でない場合、復元がうまくいかないことがあります。

 

完全に乾く前に触る

乾燥が完全に終わるまでの約5日間は本を触らないようにします。
待ちきれずに本を開いたり触ったりすると、復元作業を台無しにすることがあります。
完全に乾くまでの忍耐が成功の鍵です。

冷凍による本の復元テクニック

本

冷凍の主目的は「乾燥」

 

冷凍庫を使う主な目的は、乾燥を促すことです。
一見意外に思うかもしれませんが、冷凍庫は非常に乾燥した環境です。
たとえば、食品を長期間冷凍しておくと、水分が抜けて硬くなることがあります。
この特性を利用して、濡れた本の水分を効率的に取り除くわけです。

コツは冷凍前に余計な水分をしっかりと除去すること
非常に濡れた本をそのまま冷凍すると、失敗する原因になります。

そのため、冷凍前にはタオルやキッチンペーパーで、本の表面についた余分な水分をできるだけ取り除きます。
この作業は慎重に行い、その後で本を冷凍することで、効果的に乾燥させることができます。

本は閉じたままで冷凍

 

もう一つ大切なコツは、本を無理に開かないことです。
水分を取り除くときに、濡れたページをこすったり、無理にページを開いたりしないようにしてください。
表面の水分を軽く拭い取ったら、本はそのまま閉じて冷凍庫に入れます。

乾燥が進めばページは自然に真っ直ぐに戻り、簡単にめくれるようになります。
濡れた状態でページを開くと、ページが損傷することがあるので、おすすめできません。

冷凍時間は最低24時間を目安に

本の厚みによって異なりますが、一般的には最低24時間冷凍することが推奨されます。
この時間をしっかりと確保することで、本が適切に乾燥し、失敗を防ぐことができます。

ジップロックで立てて保管

本をビニール袋やジップロックに入れて保管する際は、袋の口を少し開けて立てて置くのが良いです。
特にジップロックがおすすめです。

この方法で、水分が蒸発しやすくなり、効果的に乾燥させることが可能です。

ジップロックが推奨される理由

冷凍保存する際は、通常のビニール袋よりもジップロックを使用する方が良いでしょう。
ジップロックは他の食品の匂い移りやページのくっつきを防ぐ効果があります。
一般のビニール袋ではこれらの保護が不十分なため、ジップロックの利用が推奨されます。

ジップロックの口を閉めないこと

 

冷凍の主な目的は本を乾燥させることです。
そのため、ジップロックの口は閉じずに少し開けておくことが必要です。
口をしっかり閉めてしまうと、
内部の水分が逃げることができず、中が蒸れてしまい、復元作業が失敗に終わる可能性があります。

 

さらに役立つ本の復元方法二つ

 

アルコールスプレーを利用した修復

アルコールスプレーを使った本の修復方法も効果的です。

使用するアルコールは75%以上の濃度が必要です。

濡れてしわが寄った部分に特にアルコールをスプレーし、高温に設定されたアイロンで乾燥させながらしわを伸ばします。

アイロンをかけた後は、本がまだ熱いうちに平板で挟み、5キロ以上の重り(漬物石やダンベルなど)で圧迫します。
もし可能なら、クランプでしっかりと固定するのも良いでしょう。
この状態を最低5日間、本の厚さによっては1週間ほど放置し、触らないことが大切です。

アイロンとヘアドライヤーを使用した乾燥法

アイロンやヘアドライヤーを使った乾燥方法もあります。
特に、冷凍する前の古い方法として多くの家庭で利用されていました。
例えば、子供の頃に水たまりに落とした教科書を母がアイロンで乾かしてくれた記憶があります。

アイロンで押さえるか、ドライヤーの温風で乾かす方法ですが、
完璧な仕上がりを期待するのは難しいかもしれません。
しかし、完璧さをそれほど求めない場合には適した方法です。

飲み物のシミを除去する方法

コーヒーや紅茶のように色がついた飲み物で本にシミができた場合、塩素系漂白剤を使った除去法が効果的です。
薄めた漂白剤を含ませたキッチンペーパーで、汚れた部分を軽くたたきます。
キッチンペーパーが汚れたら、新しい面で同様にたたき続けます。

ただし、この方法では汚れが完全には落ちないことがあり、ノートの印刷された線が消えてしまうリスクもあるため、使用する際は注意が必要です。

まとめ

濡れた本を無事に復活させる冷凍乾燥法についてご紹介しました。
ジップロックを使って臭い移りを防ぎつつ、袋の口を閉じずに水分を逃がすことで効果的に乾燥させます。
紙は乾燥すると縮んでしわが寄るのが普通ですが、
この方法では水分を先に飛ばしてしまうため、縮みを最小限に抑えることができます。

ただ空気で乾燥させると紙の性質上、綺麗に乾かないことが多いので、
冷凍して乾燥させることで失敗を避けることが可能です。

最終的には、水分が飛んだ本を板で挟み、重りで圧力をかけて自然乾燥させることで、
しわが寄らずに復活させることができます。

本が濡れてしまった際は、ぜひこの方法を試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました