最近の天気予報で、「来週にかけて雨が再び訪れる。沖縄では走り梅雨が始まる」という表現を耳にしました。
そもそも「走り梅雨」とはどういう意味なのでしょうか?
その用語の意味を解説し、これからの天気予報で役立ててみましょう!
「走り梅雨」とは何か
「走り梅雨」とは、本格的な梅雨が始まる前に見られる、断続的な不安定な天気のことです。
「走り」という言葉には「早い段階で始まる」「先駆け」という意味があります。
例えば、季節の初めに収穫される作物を「走り物」と言います。
このため、「走り梅雨」とは、梅雨本番を前にして現れる時折の不安定な天気を指します。
例えば、4月の終わりに発表された気象情報では、次のように述べられています。
「低気圧が日本の近辺を通過することで、西日本や東日本を中心に雨が降ることが予想されています。
沖縄では次週から曇りや雨が続くと予報されており、走り梅雨の兆しを見せています。」
沖縄では通常、5月の初めに梅雨が始まりますが、4月の終わりから不安定な天気が続くため、「走り梅雨のような天気」と表現されることがあります。
関東地方では、梅雨が6月初旬に始まるため、それに先駆けて雨が降ると「走り梅雨」と言います。
日本各地で梅雨の時期が異なるため、この用語の使用時期も地域によって様々です。
俳句に登場する季語「走り梅雨」
「梅雨の走り」と同じ意味を持つ「走り梅雨(はしりづゆ)」は、俳句では夏の季語として扱われます。
この季語を用いて、季節感溢れる俳句を詠んでみるのも一興です。
梅雨入り前の天気を表す「梅雨の走り」と「走り梅雨」
梅雨入りを前にして不安定な湿気の多い天気を示す表現には、以下のようなものがあります。
前梅雨(まえづゆ)
迎え梅雨(むかえづゆ)
これらは「走り梅雨」と同様に、俳句では夏の季語として使用されることがあります。
まとめ
「梅雨の走り」や「走り梅雨」という表現は、梅雨本番に入る前の時折見られる湿っぽい天気を指します。
地域によって梅雨の時期は異なりますが、これらの言葉を上手く使って、日々の会話に季節の変わり目を取り入れてみると、より楽しい気分になるかもしれません。
これらの言葉を活かして、日常の中で季節を感じながら楽しんでください。